池上高志

池上高志

目つきが鋭い野生のハイイロオオカミ。カナダにて撮影。

(写真:佐藤秀明

身体をもたないAIは、人工生命化する技術の中のひとつに過ぎない

《3月28日配信》シンギュラリティはすでに起きている? 予想を越えているAI技術とその空洞の中身」では、AIの発展が人間の脅威となりうるのかどうかが論点となるかもしれない。おそらく、池上高志氏はこの論点には反対の立場をとることになるだろう。その根拠を過去の著作『人間と機械のあいだ』から紹介しておこう。

Updated by Takashi Ikegami on March, 16, 2023, 5:00 am JST

シンギュラリティによって起きることは人間の変化である

昔から技術革新は、「指数関数的」に変化することが知られている。例えば、トランジスタの集積度を取ってみると、年が経つごとに桁が変わってゆく。つまり、10,100,1000,10000……という具合に変わってゆくのだ。これを指数関数的な増加といい、いろいろな技術発展で桁数が時間に比例する。これは「ムーアの法則」と呼ばれている。

一方で人間というのは、「線形」にしか予測することができない。線形というのは、ここ2年で2倍になったんだから2年後には4倍になるぞ、と考えることである。しかしムーアに従えば、7倍にも8倍にもなる。指数関数的に成長する技術を“exponential technology” (指数関数的技術)という所以である。指数関数的技術は、コンピュータだけではなく、医療技術や合成生物学などを支える技術一般に見ることができる、現代を支える基礎技術なのである。

50年代のアメ車
タッカー。世界に数台しかないと言われている50年代のアメ車。

そしてこの指数関数的技術と言い出したのが、レイ・カーツワイルである。人工知能(AI)の発達はまさに指数関数的技術であり、2045年あたりにAIは人の知能を抜くんじゃないか、と言い出した(人の知能をどう測るかとかが問題だけど)。2045年。あと30年弱※で到来するこの「時点」を「特異点」(Singular Point)と呼ぶ。これがいわゆる「シンギュラリティ」(singularity)である。

そこにユートピアがあると思うか、地獄が待っていると思うか、は人によって随分と違うようだ。物理学者のスティーヴン・ホーキングや、SpaceX創始者のイーロン・マスクのように、AIによる世界の書き換えを脅威に感じている人も多い。もちろん極端にはSFのターミネーターや攻殻機動隊、あるいは映画『トランセンデンス』や『エクス・マキナ』などを思い浮かべるだろう。またより実際的な話としては、仕事がAIに取って代わられる、というものもあるだろう。例えば飛行機の荷物チェック、あれなどは人のほうが精度が高いとは思えない。患者の顔もろくに見ない医者はどうなんだろう。むしろAIにやって欲しいものも多いが、いずれにせよ、AIが多くの能力において人を凌駕するということに変わりはない。

しかしシンギュラリティはある日を境に人を超えるスーパーマシーンが現れるという話ではないだろう。むしろ人間が変わっていくことであり、爆発的な技術の進化により、例えば20年前の人の価値観と現在の人の価値観がまるで不連続になる、ということだ。価値観の改革は、哲学書や宗教で起こすよりも、単に現在の技術革新がもっとも確実かつ高速だということである。特に、人工知能(AI)はもっとも大きな影響力を持つ技術である。

(※書籍発行年は2016年。)