薄井研二

薄井研二

(写真:Gimas / shutterstock

データを活用すれば未来を予知できる?ビジネスパーソンたちによくある誤解

何のためにデータを活用する必要があるのかと問われると「データを駆使すれば未来予測ができるから」と答えてしまう人が少なくないのではないだろうか。実は、これはよくある誤解だ。現役のアナリストが解説する。

Updated by Kenji Usui on June, 12, 2023, 5:00 am JST

データ分析をするメリットは、予実の精度が上がることにある

アクションを実行したら、情報の収集や解析がまた始まります。まず、やるべきは施策の効果を確認することです。自分たちの意思決定が正しかったのかどうか検証しましょう。不足があれば、自分たちの仮説のどこに誤りがあったのか分析します。施策の効果を経験や勘ではなく、データ分析で定量かつ客観的に評価を行えるという点がデータ分析の強みです。そして同時に、次の意思決定に必要な情報を集めます。施策の実行によって状況は変わっているはず。同じ情報を扱う場合でも、再び情報を収集する必要があります。

アクションの前と後、見積もりと実績の両方を定量かつ客観的に得られるということがデータ活用の強力なポイントです。勘や経験に基づく判断に比べて、施策の良し悪しを明確に理解し共有することができます。客観的であることで成功率の高い施策を選べるようになるだけでなく、定量的であることによってどの施策にどの程度投資すれば目的を達成することができるのか、量の判断も精緻になります。つまり、予実の精度が向上するのです。

このようにしてデータを使うことで、よりよい施策を選ぶこと、良い施策へ優先的に投資すること、目標達成のために妥当な投資の量を決めることが、これまでよりも容易になります。これこそが、データを活用することで得られる利益なのです。

もしあなたがデータ活用とは何かを発見することや予知だと思っているならば、その考えを捨てましょう。そして、目の前の問題を解決するためにデータがあったらもっとよい意思決定ができないかを検討すべきです。最初は上手くいかないでしょうし、時間がかかるかもしれません。しかし次はきっと今より上手くやれるはずです。