岡村 毅

岡村 毅

Petrus Marius Molijn|Zieke man krijgt te drinken|1829-1849

(写真:アムステルダム国立美術館 / Rijksmuseum Amsterdam

大変なのは入浴の介助ではない。介護者を苦しめる「名もなき介護」

データ駆動型社会は「家族」の問題も解決できるだろうか。超高齢化社会において、高齢者を抱える家族の問題は見過ごせない。精神科医が高齢者の家族の問題を調査してみると、そこにはまだ表面化していない課題が山積していた。

Updated by Tsuyoshi Okamura on June, 5, 2023, 5:00 am JST

未熟さが家族システムを生みだし、繁栄に成功した人類。高齢者が増えたことはどう作用するのか

知能と身体は切っても切り離せない関係だという。このことは、知能が単なる情報処理・演算装置ではないことを意味している。例えば、ヒトはヒトから生まれるので親がいる。「親機」「母なる大地」「父なる神」なんて言葉もある。ここにはより包括的な意味がこめられている。AIにはそのような意味での親はいない。AIは「親」の概念を私たちのように理解することができるだろうか。さらには、AIは私たちと同じような感覚で「家族」という概念を捉えることができるのか。ヒトは子供が非常に未熟な状態で生まれてくるからこそ家族を作り、無力な子供をかわいがる。それが共感を生む。これこそが地球を支配するようになったヒトの強みだという説もある。家族システムは幼少期をもつヒトのもつ力の根源ともいえるだろう。高齢者が増えた現代社会にあっては、高齢者と家族システムをどのように理解すればよいのだろうか。

東京都健康長寿医療センター研究所には、高齢者の家族問題に公衆衛生の視点からアプローチしている涌井智子先生がいるので、日ごろの疑問などを聞いてみた。

個人主義者が多い精神科医。家族のことはあまり考えない?

岡村:精神科は診察室で個人の究極的な実存と対峙することになります。そして個人の悩みの非常に多くが家族関係の悩みです。しかし精神科医的な思考は、人間は家族や国家といった所与のものから自由であるというもの。大事ではあると思いつつも、家族そのものについてあまり考えたことがありませんでした。

涌井:そうなんですね。ドクターは科によってずいぶん違うんですね。

岡村:はい、全然違います。例えば精神科医は大学でもチームでランチなんて行きません。食事くらいは好きにさせてよと思うわけです。一方で外科はいつもみんなでランチです。私に言わせれば、食事時まで一緒にいるなんて耐えられない。まあ仕事内容が違うので、いろいろ事情があることはわかっています。批判するつもりはないです。とはいえ精神科医がもっとも個人主義であることは確かだと思います。

認知症界隈で言いますと、精神科医は社会のあらゆることに興味があり、学生時代も大学に寄り付かない人が多いですね。体制、権力、国家が大嫌いって人が多いかな。一方で脳神経内科は、神経系という複雑怪奇なシステムの探究者ですから、学生時代は成績上位者ばかりです。とにかく頭がいい。老年内科医は、バランスがいい穏やかな人が多いです。これも当たりまえで、老年内科は循環器、消化器、呼吸器、泌尿器、神経系、さらに精神的なことなどあらゆることに対応しますからバランスがよくなるわけです。脳外科は、マイクロサージャリー(顕微鏡下の手術)から頭蓋底のダイナミックな再建術までありますから、体力的にも実は大変な科です。マインドは外科ですよね。とはいえ消化器などに比べると、「ランチは別」という人が多い気がする。やはり脳に興味があるわけで、個人主義の色があるんでしょうね。以上は個人的な意見ですよ。

涌井:なるほど。ところで、今日はこんな話でいいんでしたっけ。

岡村:真面目な話に戻りましょうか。昨年度、涌井先生と私は厚労省に採択されて協働の調査プロジェクトを行いました。高齢者の家族の介護者の研究をしたわけですが、出てきた調査結果に私は衝撃を受けました。

涌井:どのあたりにですか?

岡村:家族会に行っている人がほとんどいなかったところです。家族介護者は離職などで社会から徐々に離れてしまい孤立していくリスクがあるのですが、私は家族会という互助がそれを解消できると思い込んでいました。医者や専門職といったひとが外から(あるいは口の悪い人は「上から」というでしょうが)働きかけてもなんともしがたいが、ピアサポートが解決につながるんだと素直に信じていたわけです。でも家族会に行っていた人が3%というのはどういうことなんでしょうか?

涌井:それは専門家から見たらそれほど意外でもないですよ。まず介護者と言っても、働いている人が多いですし、男性も少なくありません。決まった時間に集まるというのは物理的に難しくなりつつあるのです。また知識についてはインターネットで得ることができます。家族会はとても大切な社会の機能ですが、時代の変化によって利用者が少なくなっていったようです。

岡村:なるほど。私は古い考えのなかに取り残されていたようです。