森本 裕子

森本 裕子

(写真:Martyshova Maria / shutterstock

そのアドバイスは誰のため?アドバイスは「させていただくもの」

SNSの発達により、人々は見ず知らずの人にまでアドバイスを送るようになりました。なぜそんなことをするのでしょう。実は、アドバイスはする側にメリットが多いことなのです。詳しくみていきましょう。

Updated by Yuko Morimoto on June, 7, 2023, 5:00 am JST

アドバイスを受けるとき、アドバイスをするときの心得

ということで、他人にアドバイスを求めるときには、アドバイスを聞き入れなかったときには対人的なリスクがあることを覚えておいた方が良いでしょう。相手の専門分野についてであればことさらです。反対に、「あなたにだからご助言いただきたいのですが」なんて言って、実際にそのアドバイスに従えば、好印象を獲得することも可能かもしれません。

一方、アドバイスをするときはどうすればいいでしょうか。アドバイスをすることで社会的パワーを得たいのであれば相手にそのアドバイスを聞き入れさせた方がいいでしょうが、それでは相手との社会的関係に悪い影響が生じてしまうこともありえます。先に書いたような、アドバイスをして自分のモチベーションを高めるのが目的であれば、誰か架空の(自分と同じ問題で困っている)人を想定して、その人に向かって真摯なアドバイスを書いてみるのがいいのではないでしょうか。それで少し、自分のモチベーションが上がるはずです。

さて。今まさに、みなさまに向かってアドバイスをいたしましたが、決して社会的パワーを求めてのものではありません。みなさまが聞き入れてくれなくても、悪い評価をしたり、距離をとったりはしませんので、どうかご安心くださいね。

参考文献
1. Eskreis-Winkler, L. , Milkman, K. L. , Gromet, D. M. & Duckworth, A. L. A large-scale field experiment shows giving advice improves academic outcomes for the advisor. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 116, 14808–14810 (2019).
2. Eskreis-Winkler, L. , Fishbach, A. & Duckworth, A. L. Dear Abby: Should I Give Advice or Receive It? Psychol. Sci. 29、 1797–1806 (2018).
3. Schaerer, M. , Tost, L. P. , Huang,L.、 Gino, F. & Larrick, R. Advice Giving: A Subtle Pathway to Power. Pers. Soc. Psychol. Bull. 44, 746–761 (2018).
4. Blunden, H. , Logg, J. M. , Brooks, A. W. , John, L. K. & Gino, F. Seeker beware: The interpersonal costs of ignoring advice. Organ. Behav. Hum. Decis. Process. 150, 83–100 (2019).