Modern Times - モダンタイムス

データ社会の行方を
カルチャーにたずねる
メディア・モダンタイムズ

連載特集記事一覧著者用語解説カテゴリー/タグメールマガジン購読

データ社会の行方をカルチャーにたずねるメディア・モダンタイムズ

連載特集記事一覧著者用語解説カテゴリー/タグメールマガジン購読
  • デジタル社会をホップする心理学
  • 科学技術社会学
  • 宇宙開発とビジネスと民主主義
  • 感覚と消費社会
  • 知る、訓る、見識る
  • データ外の人々
  • 未来を読み解くための書籍
  • 先駆者たちの現在地
  • 過去の気象解析データで山岳事故をなくせ
  • 橋本治再読ノート
  • 佐藤秀明作品集
  • DX用語解説
  • 脱炭素を利用する
  • 宮崎駿と倫理
  • 真の「社会」をアリに学ぶ
  • 分類学者に学ぶ、データの分け方
  • コミッション・キャピタリズム
  • 複雑系の極み、気象
  • デジタル社会をホップする心理学
  • 科学技術社会学
  • 宇宙開発とビジネスと民主主義
  • 感覚と消費社会
  • 知る、訓る、見識る
  • データ外の人々
  • 未来を読み解くための書籍
  • 先駆者たちの現在地
  • 過去の気象解析データで山岳事故をなくせ
  • 橋本治再読ノート
  • 佐藤秀明作品集
  • DX用語解説
  • 脱炭素を利用する
  • 宮崎駿と倫理
  • 真の「社会」をアリに学ぶ
  • 分類学者に学ぶ、データの分け方
  • コミッション・キャピタリズム
  • 複雑系の極み、気象
カテゴリー/タグ
複雑系の極み、気象
分類学者に学ぶ、データの分け方
コミッション・キャピタリズム
脱炭素を利用する
宮崎駿と倫理
真の「社会」をアリに学ぶ
DX用語解説
佐藤秀明作品集
宇宙開発とビジネスと民主主義
過去の気象解析データで山岳事故をなくせ
感覚と消費社会
データ外の人々
橋本治再読ノート
知る、訓る、見識る
未来を読み解くための書籍
先駆者たちの現在地
科学技術社会学
デジタル社会をホップする心理学
DXの本質
主義を渡る思想
AIと倫理
時空間という資源
人と肉体の再構築
デジタルで発現する知性
データの民主化
リフレーミングの技術
文化資本主義
新しい公共
地域自立分散型社会
データ駆動型社会
データガバナンス
データサイエンス
パーソナルデータ
デジタルアーカイブズ
オープンデータ

検索結果:0件

野原佳代子

野原佳代子(のはら・かよこ)

東京工業大学 環境・社会理工学院 教授。学習院大学大学院で日本語学の修士、オックスフォード大学マートンカレッジで歴史学の学士・修士号、同大学クイーンズカレッジにおいて翻訳学の博士号。オックスフォード大学講師、学習院大学文学部助手、ルーヴェンカトリック大学(ベルギー)国際研究員などを経て現職。記号間、異分野間翻訳の可能性について探り、近年は東工大サテライトラボSTADHIを主宰しサイエンス/テクノロジーとアート/デザイン融合の創出に挑戦している。『ディスカッションから学ぶ翻訳学 トランスレーション・スタディーズ入門』(三省堂 2014年)、Translating Popular Fiction: Embracing Otherness in Japanese Translation (Peter Lang, Oxford 2018年)など著書多数。

  • 互いの専門性をトリガーとして、新しいアイデアに出会うために ―STEAM教育の現場から―
    2022.11.16WED

    互いの専門性をトリガーとして、新しいアイデアに出会うために ―STEAM教育の現場から―

    野原佳代子

  • 多様な翻訳が可能な科学は、創造的活動のソー��スとなる
    2022.11.15TUE

    多様な翻訳が可能な科学は、創造的活動のソースとなる

    野原佳代子

  • サイエンスコミュニケーションがうまくいかないときに考えてみてほしいこと
    2022.7.14THU

    サイエンスコミュニケーションがうまくいかないときに考えてみてほしいこと

    野原佳代子

  • 人は雑駁な握手をくりかえし、認識をずらし、コミュニケーションをずらしていく。翻訳とは曲芸のような行為である
    2022.5.24TUE

    人は雑駁な握手をくりかえし、認識をずらし、コミュニケーションをずらしていく。翻訳とは曲芸のような行為である

    野原佳代子

無料メルマガ会員登録

Modern TimesではDXの本質を知るための2種のメルマガを発行しています。
いずれも無料でお楽しみいただけます。

Modern Times News

DXを実現しようとする国内外のスタートアップの中から、Modern Times編集部が有力と判断した企業の資金調達(Fundraising)状況を平日毎日お届け。DXの最旬がわかります。

ご登録はこちら

Modern Times Weekly

今読むべき記事を編集部が厳選。DX化する社会の本質をより深く知ることができます。イベント情報もこちらで配信。写真家・佐藤秀明氏の美しいグラフィックもお楽しみいただけます。

ご登録はこちら

メールマガは2種受け取ることも可能です。それぞれのフォームよりお申し込みください。

  • Neutrix Cloud Japan
  • OPTAGE/オプテージ
  • Modern Timesについて
  • プライバシーポリシー・商標
  • お問い合せ
© 2023 Modern Times All Rights Reserved.